.comment-link {margin-left:.6em;}

teanotwar - mirror/archive (Japanese fonts required)

Official mirror site of our blog, for those who can't access it, http://teanotwar.blogtribe.org, due to the technical problems, firewall setups, etc. http://teanotwar.blogtribe.org/のミラーリングを目的としています。記事部分に何も表示されていない場合は下までスクロールしてください。個別記事へのリンクは,記事の投稿時間のところをクリックすれば表示されます。

2005/06/18

ドキュメンタリー "Occupation: Dreamland"

米ネットワークCNNで,"Occupation: Dreamland"というドキュメンタリーが紹介されていたそうです。

"Occupation: Dreamland"は米NYCのGreen House Pictures制作のドキュメンタリー。
http://www.greenhousepictures.com/newfilms100.html
Occupation: Dreamland
Directed by Garrett Scott & Ian Olds
78 mins /Completed 2005

Occupation: Dreamland is a melancholy portrait of a squad of the US Army's 82nd Airborne deployed in the doomed Iraqi city of Falluja during the winter of 2004. A collective study of the squad unfolds as they cope with an environment of low-intensity conflict and confusion creeping steadily towards catastrophe. Through the squad's activities Occupation: Dreamland provides a vital glimpse into the last days of Falluja before a final series of assaults began in the spring of 2004 that effectively destroyed the city. The result is a revealing, sometimes surprising look at Army life, operations and the complexity of American war in the 21st century.


このフィルムがCNNで紹介されていたのは,Human Rights Watch International Film Festivalで上映されるとのことで。→CNNの番組のトランスクリプト

フィルムは2004年4月(と11月)に包囲攻撃が行なわれる前,1月にファルージャで任務を行なっていた陸軍の部隊の兵士を追ったもの。兵士たちの生の声で構成されていると同時に, 「ファルージャの市民たちとファルージャ駐留の米兵たちとの間の不信感が増大し,すべての側がより混乱し,疑心暗鬼に陥っていく」(映画紹介の記述より)さまをとらえている,とのこと。

CNNでは監督のひとり,イアン・オールズさんをスタジオに招いて,インタビューをしています。→CNNの番組のトランスクリプト

Human Rights Watch International Film Festivalは,英国(ロンドン)では3月に終了していますが,米国(NYC)では開催中です(6月9日~23日)。

日程:
http://hrw.org/iff/2005/ny/

上映作品一覧:
http://hrw.org/iff/2005/ny/films.html

上映される作品は
* Omagh(北アイルランド,98年のReal IRAによる爆弾テロを題材としたドラマ)
* The Boys of Baraka(ケニア)
* Compadre(ペルー)
* The Education of Shelby Knox(米国南部)
* Justice(ブラジル)
* The Liberace of Baghdad(イラク:かつて「バグダードのLiberace」と呼ばれたピアニストの現在)
* Living Rights(日本,ケニア,ベラルーシの子ども)
* Mardi Gras: Made in China(中国)
* Seoul Train(北朝鮮)
* Midwinter Night's Dream(セルビア)
* No More Tears Sister: Anatomy of Hope and Betrayal(スリランカ)
* Occupation: Dreamland(イラク,ファルージャ)
* Pulled from the Rubble(イラク,2003年8月の国連爆破)
* La Sierra(コロンビア)
* State of Fear(ペルー)
* Una de Dos(アルゼンチン)
* Videoletters(旧ユーゴ:今年4月にBBCのNewsnightで紹介
* Wall (Mur)(パレスチナ)
* Still Life(パレスチナ)
* Darfur: An Unnatural Disaster(スーダン)

# 上映作品は英米でまるっきり違っているのですね。英国での上映作品のリストはこちら。共通しているのはわずか6作品。

――以上,ウェブログ「ニュースの裏's」さんのnobsakuさん記事「イラク戦争映画の紹介」経由。

投稿者:いけだ